楽しみながら子供の運動能力を伸ばしたい!おすすめの運動遊び7選

わが子に運動が得意になってほしい、運動不足を解消させたいと思っているママやパパ。もっと運動を取り入れたほうがいいのでは…と思いながらも、具体的にどんな運動をすればいいのか分からず困っていませんか?

この記事では、そんなママ・パパのために、運動が子供の成長にもたらすメリットと、親子で楽しみながら運動能力を高めることができる7つの運動遊びを紹介します。

目次

  • 元気いっぱいな子供たちのためのサステナブルデザイン!

  • 現代社会では、子供たちは運動不足になりがち

  • 運動が子供にもたらすメリット

  • 子供の運動神経を向上させるコツ

  • 楽しみながら親子で運動に親しむ「運動遊び」7選

  • まとめ:子供の運動能力を高める運動遊びを親子で楽しみましょう!

元気いっぱいな子供たちのためのサステナブルデザイン!

Reimaが追求する第一の目標は、子供たちの喜びです。天候を問わず、外での遊びを楽しむために、あらゆる気候やアクティビティに最適な高品質なウェアを提供します。


子供の運動神経は遺伝する? トレーニングで伸ばせる?

 

「運動神経」とは、特定の神経を指すのではなく、体力・筋力・柔軟性・反応速度などを総合した呼び方です。

従来、子供の運動神経は高い確率で遺伝するとされていました。

しかし現在では、さまざまな研究から、体格や基礎的な身体能力はある程度遺伝するものの「運動神経」は必ずしもすべて遺伝するわけではないと言われています。

両親から引き継ぐ運動神経の遺伝率は50%以下、あるいは10%程度という説もあり、後天的な要素も大きいため、成長の過程で運動に親しむ環境作りや意識して運動を取り入れてあげるのがおすすめです。 

子供の運動神経は、運動に親しむ環境づくりで伸ばせる!

現代社会では、子供たちは運動不足になりがち

近年、社会環境の変化によって、子供たちは身体を動かす場所や時間が少なくなり、運動不足になりがちです。

その背景として以下のようなことが挙げられます。

  • 野原や空き地など、自然が豊富な場所や自由に動き回って遊べる場所が減った

  • 習い事が忙しくなり、一緒に遊ぶ友達や時間が少なくなった

  • ゲーム、動画配信、SNSなどの屋内での娯楽が増えて、外で遊ぶという選択肢が減った

現代の子供たちは上記の理由から、外での遊び場所や遊び時間の減少で運動不足になっています。

また、昔の子供と比較すると現代の子供の体力が低下していることも分かりました。

子供たちの運動不足の解消と体力向上を目指して、運動する機会を増やしていく必要があります。

関連記事:雨の日でも外遊びを楽しもう!子供のレインウェアの選び方

運動が子供にもたらすメリット

kids-playing-at-beach-reima


運動は子供の心と体に以下のような良い影響が期待できます。

  • 運動ができると脳が活性化され、勉強もできるようになる

  • 体力がつく

  • 体が丈夫になる

  • 頭をすっきりさせる

  • 集中力が上がる

  • ストレス解消になる

  • 自己肯定感が上がる

運動すれば体力が向上し身体が丈夫になることは想像がつくかと思いますが、実は運動は身体だけではなく子供の頭や心にも良い影響を与えるといわれています。

小さな子に「運動」は難しい……と思うかも知れませんが、身体を動かす「遊び」も立派な運動の1つ。いろいろな遊びを通して日常的に運動を楽しむことで、心身ともによりよい発達が期待できます。

子供の運動神経を向上させるコツ

幼児期は、生きていくうえで基本となる身体の動かし方を習得する大事な時期。

この時期に遊びを通して身体の動かし方をしっかり習得し、スポーツの楽しさを知っておけば、生涯にわたって健康に過ごすことが期待できます。

関連記事:(未公開)スポーツは子供の成長にメリットいっぱい!年齢別のおすすめスポーツ&習い事(2210B2-Reima-SEO-Content-子供 スポーツ)

とはいえ、小さいうちは、楽しいことや興味のあることしかやりたがらない時期でもあるので、いかに子供が自発的に楽しんで遊んでくれるかが重要です。

そこで以下のようなことを念頭において遊ぶことをおすすめします。

  • いろんな動きが経験できる遊びをたくさん取り入れる

  •  楽しく体を動かす時間をつくる

  •  個々の発達具合や特性に合わせた遊びを考える

たとえば「鬼ごっこ」なら逃げるために走ったり、捕まえるために手を伸ばしたりと、いろいろな動きを経験します。

また親が鬼の場合、追いかける速さを調節してあげれば、子供が嫌がらず楽しんでしっかり運動ができます。         

いろんな動きを経験できる遊びを考え、親子で楽しく身体を動かして遊べる時間を作ってみましょう。

楽しみながら親子で運動に親しむ「運動遊び」7選

snowsuit-kids-snow-activity


ここでは、幅広い年代の子供が取り組める楽しい運動遊びや、日常生活の動きを取り入れた運動遊びを7つ紹介します。

子供の運動遊び遊び方
ぐるぐる回って取れるかな?親は脚の間にレジ袋やぬいぐるみなどをはさみ、おしりを軸にして手で床を支えながら回転します。子供はそれを追いかけて奪い取ります。
トンネルくぐり親は膝を立てて座り、トンネルをつくります。そのトンネルを子供がくぐって遊びます。小学生くらいの子なら、子供が立ってトンネルを作り、親がくぐっても楽しそう。
風船deラリー新聞を丸めてテープでとめたスティックで、ふくらませた風船を交互に打ち合います。キッチンタイマーなどで、60秒で何回パスできたかを数えてみると盛り上がりそう。
親子で足腰トレーニング親子で向かい合い、子供の両足を親の両足の甲に乗せます。子供は落ちないように親の手や腰につかまり、親はその場で足の上げ下ろしをします。
おんぶで一回転親が子供をおんぶして、子供が手と足で親にしがみつきながら背中→正面→背中と一周します。
お着替えタイムに!片足バランス靴下を履くときに、”片足で立てるかな~?”と大人が10秒ずつ数えてそのままバランスを保ってみます。
雑巾ダッシュで用意ドン床を雑巾がけするときに、子供にも雑巾を渡し、どちらが速くゴールに着くか競争します。家具などにぶつからないよう、廊下など広い場所で行いましょう。


親子で楽しみながら取り組むことで、自然に運動量がアップ!

子供の運動能力を高める運動遊びを親子で楽しみましょう!

今回は、子供のすこやかな成長にとって欠かせない運動のメリットや子供の運動能力を楽しんで伸ばす運動遊びを7つ紹介しました。

子供の運動能力には後天的な要素も大きいため、運動遊びをしっかりすることで向上が期待できます

現代社会では環境の変化によって子供の運動遊びの回数や時間が短くなっていますが、幼児期は身体の使い方を習得する大事な時期のため、楽しみながら運動遊びをする時間を確保するのがおすすめです。

ぜひ紹介した7つの運動遊びをおうちで取り入れて、親子で楽しみながら子供の運動能力を伸ばしていきましょう!

運動に最適なReimaの子供服

Reimaは、北欧フィンランドで80年近くも愛されている子供服ブランド。子供の運動に最適な通気性・吸湿性・速乾性にすぐれたウェアが豊富にそろっています。

Reimaの子供服でより快適に運動遊びを楽しんで下さいね!