はじめてのファミリーキャンプ準備ガイド!持ち物は何を用意すればいい?

目次
○ テント・タープ
○ テーブル&チェア
○ 調理器具と食器
○ 着替え
○ 雨具
○ 子供用の軍手
○ 焚き火台
ファミリーキャンプで最低限必要な装備
まずは、1泊のキャンプに必要なものをチェックしてみましょう。
テント・タープ

子供たちにとって、はじめてテントに泊まるのはとてもワクワクする体験に違いありません。テントには、ドーム型・ロッジ型・ティピーテントなどいくつかの種類がありますが、寝るためのスペースと、食事したりくつろいだりするリビングスペースを分けておくのが基本です。リビングスペースが連結されたテントもありますが、ない場合は「タープ」と呼ばれるシートとポールで屋根を作ります。
なお、これまでにテント泊の経験がなく慣れている人も一緒ではない場合、テント設営に手間取っているうちに暗くなってしまったり、お子さんに目が届かなかったりする可能性も。設営に慣れるまでは日帰りキャンプやバンガローに宿泊したり、自宅の庭などで何度か設営の練習をしておくと安心です。
テーブル&チェア
調理や食事をしたり、家族でくつろぐためのテーブルとチェアも必需品です。パラソルなどをセットできる一体型や、一人ずつゆったり座れる折りたたみチェアがあります。独立したチェアはやや荷物が増えますが、雨が降ったらタープの下に入ったり、焚き火を囲んだりと自由に移動できるのがメリット。
チャコールグリルまたはバーナーコンロ
多くのキャンプ場では、地面で直接火気を扱うことが禁止されています。調理やバーベキューには、<炭火をおこして使うチャコールグリル、または携帯用ガスをセットして使うバーナーコンロを持参しましょう。車のラゲッジスペースに余裕があれば両方とも持っていくと、1日目は家族で火起こしをして炭火でバーベキュー、2日目はガスで手軽に朝食作り…と使い分けることができて便利です。
調理器具と食器

雨具
山や高原のキャンプ場では天気が変わりやすく、急な雨に見舞われることもあります。
Reimaの フルオロカーボンフリー の撥水/防汚加工BIONIC-FINISH®ECOを採用した レインウェア なら、通気性を保ちつつ、子供の身体が濡れて冷えるのを防ぎます。
縫い目まで防水加工で安心、 リサイクル可能でサスティナブル な素材を使用しています。
豊かな自然の中でのキャンプは、虫取りや川の生き物と触れあう絶好の機会。生き物好きな子はもちろん、そうでなくても虫取り網や虫かご、タモや水槽などを持っていきましょう。捕まえた虫や魚は、しばらく観察したら逃がしてあげて下さいね。
焚き火台
ステンレスなどでできた折りたたみ式の焚き火台があれば、気軽に焚き火ができて便利です。星空の下、火を囲んで串に刺したマシュマロを焼くひとときは、甘い香りとともにきっと子供のすてきな思い出になることでしょう。
準備は万端?さあ、ファミリーキャンプに出かけよう
キャンプ道具は高価なものも多いですが、最初から全部揃える必要はありません。今回ご紹介した装備やグッズを中心に、家族で楽しみながら少しずつ揃えていくのも良いですね。
Reimaのウェアや小物は、通気性や伸縮性にすぐれ、春夏には速乾・冷感・UVカット、秋冬は保温・防水など、子供がキャンプで快適に過ごせる機能を備えています。
準備が整ったら、さあ、親子でキャンプに出かけましょう!