
スポーツは子供の成長にメリットいっぱい!年齢別のおすすめスポーツ&習い事
「子供の年齢によって適したスポーツは違うのだろうか?おすすめの始めどきは?」
このようなお悩みをお持ちのママ・パパもいるのではないでしょうか。
そこで今回は、年齢ごとにおすすめのスポーツや子供にとってのスポーツのメリットを解説します。
記事後半では子供たちがスポーツライフを快適に過ごせるReimaのウェアも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
はじめてのスポーツは何歳から?
スポーツは子供の成長にいいことがいっぱい
子供の年齢別おすすめのスポーツ&習い事
子供のスポーツライフに寄り添うReimaの機能的な子供服
スポーツが子供のゆたかな成長をサポートする
はじめてのスポーツは何歳から?
年齢ごとにおすすめのスポーツは異なりますが、単に身体を動かす遊びではなく、一定のルールに従ってプレイする「スポーツ」は3歳頃から始められそうです。
理由は、脳や身体機能が発達し始めてくることと、理解力が少しずつ備わってくるからです。
年齢ごとのスポーツの始め時の一例は以下のようなもの。
2~4歳…体操・スイミング・サッカー
5~6歳…空手、バレエ、ダンス
7~8歳…野球、陸上競技、ハンドボール など
しかし上記はあくまでも目安です。他のお子さんと比べず、お子様の興味関心や成長速度にあわせて見極めてみてくださいね。
参照元: https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/undousisin/1319771.htm
スポーツは子供の成長にいいことがいっぱい
スポーツは、子供の成長にたくさんのメリットをもたらします。
中でも、子供特有の「ゴールデンエイジ期」とスポーツは深く関わっています。
ゴールデンエイジ期とは、一生のうちで最も神経系が成長する5~12歳の時期のことで、なかでも6歳までは運動神経が飛躍的に向上する期間です。
このゴールデンエイジ期にスポーツに触れることで色々な動きがじょうずになり、その後もスポーツが得意になることが期待できます。
さらに、子供のスポーツには下記のようなメリットもあります。
吸収力が高いため、技術の習得が容易にできる
楽しんで身体を動かしているうちに体力がつく
他にもスポーツを始めてから心肺機能が鍛えられたり、風邪を引きにくくなったりしたという声もあります。
ぜひ貴重な子供時代にメリットいっぱいのスポーツに親しんでみてください。
運動神経が大きく発達するゴールデンエイジ期は、最適なスポーツの始めどき
子供の年齢別おすすめのスポーツ&習い事
つづいて、年齢や心身の発達に合わせたおすすめのスポーツと、始めるのに良い年齢を紹介します。
※推奨年齢はおもに全国のスポーツクラブや教室の入会受付最少年齢から算出しています。
2歳/3歳/4歳頃におすすめのスポーツ
2~4歳から始められるのは、体操・スイミング・サッカーなどです。
ただし、特に幼児期は成長速度や発達の個人差が大きいため、指示やルールの理解も完全ではなく限定的なところがあります。
そのため、まずは最低限のルールを知って、少しずつスポーツに慣れ親しんで楽しむことを主な目的にしてみましょう。
5~6歳(幼稚園・保育園児)におすすめのスポーツ
2歳~4歳向けで紹介したスポーツも引き続き始められますが、5~6歳になると空手、バレエ、ダンスもおすすめです。
さらにこの時期は、前述のゴールデンエイジ期の前にあたる「プレ・ゴールデンエイジ期」になります。
6歳までにさまざまなスポーツを体験し、毎日60分以上運動する習慣があると、その後の体の成長や神経の発達に良い影響を及ぼすと言われています。
プレ・ゴールデンエイジ期を生かし多様なスポーツを体験してみると、その後の成長にもプラスになりそうですね。
7~8歳(小学校低学年)におすすめのスポーツ
小学校低学年になると身体も成長してきて、できるスポーツの種類も増えてきます。
同じく6歳以下向けで紹介したスポーツも、子供が興味を持てばいつでも始め時です。
それに加えて、7~8歳におすすめのスポーツは野球、陸上競技、ハンドボール、バレーボールなどです。
仲間と力を合わせるチームスポーツも楽しめる年頃になってきますので、個人競技・団体競技どちらが合っているのか、その子の個性も考慮しつついろいろ体験してみましょう。
子供のスポーツライフに寄り添うレイマの機能的な子供服
Reimaは、フィンランドで75年以上親しまれている子供服ブランド。世界中の子供たちが幸せになることがReimaの望みです。
その一環として子供たちのスポーツ促進のための資金調達を行っており、お金の心配をせずに思いきりスポーツを楽しんでほしいという願いのもと、フィンランドのオリンピック委員会「Lasten Liike」へ売上から20,000ユーロを寄付し、現在もレギュラースポンサーをつとめています。
スポーツを楽しむ子供たちをサポートする、Reimaのウェアのさまざまな機能についてもご紹介します。
防水透湿機能
屋外で行うスポーツでは不意の雨や雪に遭ってしまうこともありますが、撥水(水をはじく)加工だけでは水のしみ込みを防ぐには不十分なうえ、徐々に効果も低下していきます。
Reimaのウェアには、撥水機能に加えて「防水性」と「透湿性」が備わっています。つまり雨を防ぎながらも蒸れない作りになっているのです。防水服の選び方を参考にしながら、お子様にぴったりのウェアを選んであげましょう。
防水性と通気性を兼ね備えたReimatec素材は軽量で全天候に対応でき、晴れた日はもちろん雨の日にスポーツをしても体を冷やしません。 笑顔でスポーツを楽しむ子供たちを、身も心もあたたかくサポートしてくれそうですね。
UVカット機能
スポーツ時には、年間を通じて繊細な子供の肌を紫外線から守ることも大切です。
ReimaのUVカット機能付きウェアはUPF40~50の効果で紫外線A波 (UVA) と紫外線B波 (UVB) に有効。有害な物質は一切含まない安全な素材です。
夏の強い紫外線の下でスポーツを楽しむ子供たちにとって、UV保護指数(UPF)40以上のUVカット機能で守ってくれる服は重要です。
さらに汗をかいても乾きが早く、4方向伸縮素材で激しい動きにも対応。スポーツにぴったりですね。
スポーツに最適なシューズ
Reimaのキッズ用スニーカーは、耐久性が高く動きが激しいスポーツにもおすすめです。
リサイクルゴムを30%使用したVibram Ecostepテクノロジー採用ソールは軽量で、裏地は布製のため子供の肌にも優しく快適な肌ざわりです。
スポーツをする上で大事なのが、お子様の足のサイズに合ったキッズシューズです。
お子様の足にとって良い靴の特徴や、靴の選び方を把握した上で、お子様が元気にスポーツを楽しめるような環境を整えてあげましょう。
▼お子様の靴のサイズ選びはこちらのページでも詳しく説明しています。
贈り物にも!子供靴のおすすめ8選。定番から季節ごとのおすすめや年齢別のサイズ目安も
大切な子供の頭を守る帽子
お子様の首が、紫外線で赤くなってしまった経験はありませんか?そのような時には、紫外線から広く頭や首を守ってくれるデザインのサンハットがおすすめです。
前にツバ、後ろには長めの垂れがあるサンハットであれば良いでしょう。
またスポーツには急な転倒などがつきものですが、サンハットはそんなときに頭を保護する役目も果たしてくれます。
スポーツが子供のゆたかな成長をサポートする
今回は、年齢別おすすめのスポーツや、スポーツのメリット、おすすめのReimaウェアなどをご紹介しました。
スポーツのメリットは数多いですが、何より大切なのは子供自身が体を動かす喜びを感じたり、仲間と力を合わせてプレイしたり、地道な練習を重ねて上達するといった「スポーツそのものを楽しむ」ことです。
Reimaでは1944年から75年以上、どんな場所・天気でも子供達が安全で快適に活動できるよう、子供服を通じてサポートしてきました。
アクティブな子供たちのスポーツライフによりそうReimaの機能性ウェア
Reimaの子供服は、スポーツを楽しむ子供たちにとって快適なだけでなく、ママやパパにとっても、汚れがつきにくく洗濯機で洗えて乾きやすいためお手入れが簡単です。
子供たちがReimaのウェアを身につけて、スポーツという名の冒険を思いっきり楽しめるよう応援してあげましょう!