秋の遊びいろいろ!実りの季節を子供と一緒に楽しもう

夏の暑さが徐々にやわらぎ、過ごしやすい秋が到来。遊び盛りの小さい子供を育てているママ・パパの中には、

ようやく涼しくなってきたので外でたくさん遊ばせてあげたいけど、秋らしい遊びにはどんなものがあるのだろう?」と思っている方もいるのではないでしょうか。

この記事では、おすすめの秋の遊びを屋外と室内それぞれ紹介します。また、親子で楽しめる秋のお出かけ先秋遊びにぴったりの服装もピックアップしました。

涼しい秋は、親子でたくさん遊ぶベストシーズン!外遊びや室内遊び、お出かけのアイデアを知ろう


目次

  • 秋の外遊びがもたらすメリット

  • 秋におすすめの外遊び

  • 秋におすすめの室内遊び

  • 親子で秋遊びに出かけたい、おすすめスポット

  • 秋の遊びをアクティブに楽しめる服装

  • 秋にしかできない遊びを親子で一緒に味わい尽くそう!

秋の外遊びがもたらすメリット

子供の外遊びの頻度は年々減少傾向にありますが、外遊びには以下のようなたくさんのメリットがあります。

  • 身体能力アップ

  • 健康増進

  • 創造力の向上

特に秋の外遊びがもたらす効果は「子供の情緒が育まれる」ことです。

夏の青々とした葉っぱとは色が違う森や山、落ち葉野色、果実の実りやどんぐりなどの木の実、秋の虫、天体観察など秋にしか感じられない景色や匂い、感触、気温の変化を体験することは子供の知的好奇心をおおいに刺激してくれるでしょう。

そんな子供の姿を見ていると、ママ・パパも童心に戻れるかもしれません。

年齢別・秋におすすめの外遊び

Girl-enjoying-hula-hoop-outside.jpg


子供たちは外遊びが大好き!さわやかな空気の仲、外でたくさん身体を動かしたり自然に触れたりして遊ぶのを、心から楽しみにしています。年齢別におすすめの秋の外遊びを紹介します。

2~4歳向けの秋遊び

爽やかな秋の空気をいっぱい吸って親子で自然と触れあうひとときは、忘れられない思い出に

2歳~4歳向けのおすすめの秋遊びは、森や林、緑地公園などでの「落ち葉遊び」と「木の実観察」です。

落ち葉を空中に放り投げて落ち葉がゆったり落ちる様子を眺めたり、空中から落ちてくる落ち葉をシャワーに見立てたりして観察力や想像力を働かせます。

秋は木の実がたくさんあります。おなじみのどんぐりや松ぼっくりをはじめ、オニグルミ、アケビなど形も大きさも多岐にわたるので発見したら教えてあげましょう。子供の好奇心をくすぐりそうです。

地面が湿った森や林の中で遊ぶときや、雨模様のときには防水機能のある服がおすすめです。

5歳~小学生向けの秋遊び

Children-enthusiastic-about-playing-with-fallen-leaves-in-autumn.jpg


5歳から小学生低学年になると、楽しめる秋遊びの種類もグッと増えます。

自然との出会いが魅力のトレッキングは、正しい装備服装をととのえれば幼児から楽しむことができ、落ちている栗のイガや紅葉した葉っぱ、キノコなどを探すのも秋ならではの体験です。

日本では約100年以上の歴史があるキャンプは、親子で非日常を満喫できるとっておきの体験です。テントを張ったり野外で料理をしたりするだけでもワクワクですが、子供が楽しめる遊びを事前に考えておくと、より充実した時間が過ごせそうですね。

「スポーツの秋」という言葉もある通り、秋はスポーツにぴったりの季節です。身体機能がアップしたり、風邪もひきにくくなるなどスポーツは子供の成長にメリットがいっぱい

そして、秋の風物詩のひとつに「焼き芋」があります。ホクホクの焼き芋をほおばる瞬間は幸せを感じますよね。自治体によっては庭や空き地での焚き火を禁止している地域もありますので、やる前にはホームページなどでルールを確認し、もし焚き火ができない場合は煙が少なめの炭火やバーベキューコンロなども検討してみましょう。

秋におすすめの室内遊び

秋は夏に比べると日没も早くなり、8月の後半から10月までは秋特有の「秋の長雨」も続きます。そこで、秋ならではの気候でも室内で楽しめる遊びも紹介します。

秋の実りを使った工作

大人も一緒に遊べて作り方も簡単などんぐりコマを紹介します。

①どんぐりの上部にキリなどを使って穴をあける

➁開けた穴につまようじを差し込む

さらに、どんぐりにマジックを使って模様をつけたり、イラストも書いてみましょう。どんぐりコマが回るたびに表情が変わるので、より一層楽しめますよ。

ハロウィンの飾り作りや宝探し

Halloween-decorations-indoors-for-kids.jpg


ハロウィンとは10月31日に行われる行事で、子供たちは思い思いの仮装に身を包み、家々を回ってお菓子をねだります。

さらに気分を盛り上げるため、家の飾り付けを親子で作ってみてはいかがでしょう。手軽にできる「折り紙」がおすすめです。かぼちゃのお化けや幽霊、ネコなどを作って部屋を彩ってみましょう。

また、折り紙を箱型に折ってお菓子を入れ、家のあちこちに隠して宝探しゲームをするのもおすすめです。

きょうだいがいるご家庭では、小さな子でも発見しやすいようお菓子の数を多めに準備し、高い位置と低い位置両方に隠してあげると良いですね。

秋の絵本を読む

秋をテーマにした美しい絵本も数多く出版されています。秋の夜長に、ゆっくりと親子で絵本の世界を旅してみては。

宮沢賢治作「どんぐりと山猫」は、もともとは文学作品ですが、絵本にもなっています。約100年前に出版された作品ですが、東北の秋の風景と、山猫とおしゃべりなどんぐりたちの掛け合いが面白く、結末も子供のやわらかな心に響きます。

親子で秋遊びに出かけたい、おすすめスポット

気候もよく過ごしやすい秋は「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」など行動的になれる季節。親子で一緒にお出かけはいかがでしょうか。

フルーツ狩り・芋掘り

Grape-picking-for-autumn-fun-activity-with-kids.jpg


秋に旬を迎えるフルーツはたくさんあり、子供たちの好きなリンゴ、ナシ、ブドウの他にも、ラ・フランスやイチジク、ざくろ、すももなどちょっと珍しい果物まで種類や味も多岐にわたります。

りんごやナシ、ブドウなどが果樹園に実っているところをはじめて見た子供たちはとても喜びそう。その場で味わえるプランなら、親子でもぎたてのフレッシュな秋の味覚を楽しめそうですね。

芋掘りや稲刈りなどのイベントを開催している自治体もあるため、広報誌などで予定を調べてみましょう。

花畑、紅葉狩り

秋の花には、漢字で「秋桜」と書くコスモスや甘い香りのキンモクセイなどが有名です。

コスモス畑を開放している観光農園もあります。一面のコスモスの花の中で記念撮影すればきっとすてきな写真が撮れるでしょう。

山が紅葉に染まる秋。イチョウやモミジ、形がかわいらしいコハウチワカエデなどが目も心も楽しませてくれます。お子さんも珍しい葉っぱを拾って楽しめそうですね。

秋祭り

全国各地で歴史や文化を感じる地域色ゆたかな秋祭りも数多く開催されています。

たとえば大阪の「岸和田だんじり祭」は江戸時代から続いており、重さ約4トンにも及ぶだんじりが多くの人々により引き回される躍動感あふれる様子は、子供も大人も釘付けになりそうですね。

また佐賀県で開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」は、5日間にわたり、バルーンが空に舞い上がる様子を楽しめます。100を超える大小さまざまなバルーンが空に浮かぶ姿は壮観です。

秋の遊びをアクティブに楽しめる服装

朝晩と日中の寒暖差が大きい秋は、汗を吸ってすぐ乾くインナーや、さっとはおれる軽いアウターを用意しよう
boy-enjoying-basketball-in-autumn.jpg


秋の遊びをさらに楽しむためには、適切な服装が欠かせません。ポイントは「朝夕と昼の寒暖差に注意する」と「汗をかいたときの対処」です。

子供は大人よりも体温が高めで汗をかきやすいため、インナーは汗を吸収する素材を選び、朝夕冷えこんだときのために薄手の上着を準備をしておくとよいでしょう。

またにわか雨対策として、防水機能のあるアイテムや防水のキッズシューズも心強い味方になりそうですね。

秋にしかできない遊びを親子で一緒に味わい尽くそう!

過ごしやすい気候の秋は、親子で一緒に過ごす時間をより気持ちよく楽しめそうですね。フィンランドで80年以上続く子供服ブランドReimaでは、秋のおすすめウェアもたくさんご用意しています。


Reimaブログでは、秋以外にも子供と一緒に楽しめる夏の遊び冬のお出かけスポット&公園&室内遊びなどを紹介しています。一年を通して、親子の楽しい時間にぜひお役立てください!

秋遊びが一層に楽しくなる!Reimaの秋冬アウター