
フィンランドの「ネウボラ」とは?日本でも広がる子育て支援を知ろう
赤ちゃんが産まれてくるのはとても楽しみな反面、パートナーの仕事が忙しい、実家が遠方で頼れないなどで不安な方もいるでしょう。
住んでいる自治体の子育て支援の取り組みを知っておくと、心強い味方になってくれることも。
この記事ではフィンランドの子育て支援制度「ネウボラ」の紹介と知っておくと安心な日本国内でのネウボラ的子育て支援について紹介します。
目次
フィンランドの「ネウボラ」ってどういう意味?
日本で受けられる子育て支援について
日本版ネウボラも広がっています
フィンランドの子供服ブランド「Reima」がサポートする子育て
日本版ネウボラも広がっています
フィンランドの「ネウボラ」ってどういう意味?
「ネウボラ」とは、フィンランド発の妊娠中から就学前まで一貫した子育て支援制度および拠点のことで、すべての対象者が無料でネウボラの子育て支援制度を利用できます。
フィンランドでは妊娠したらまずネウボラへ行くという習慣が根付いており、ネウボラではベイビーボックスか給付金のどちらか希望する方を受け取れます。
ベイビーボックスとは、育児に必要なグッズがたくさん詰まった育児パッケージです。
ネウボラ制度では、1家族に1人の保健師が妊娠中から就学前まで担当し、妊娠出産・子育てに関するあらゆる相談にワンストップで対応します。
ネウボラの保健師は専門教育を受けた専門職でありながら、通称ネウボラおばさんと呼ばれ親しみのある身近な存在。必要に応じて家庭と医療機関などをつなぐことができるので、1つの窓口で複数の専門機関との連携が可能です。
またネウボラの子育て支援は生まれてくる赤ちゃんやお母さんだけではなく、父親や兄弟までと家族全体を支援対象にしています。
専門知識を持つ保健師が継続して担当することで信頼関係を築き、切れ目のない支援で家族全体の健康を保ちます。
ネウボラでは、赤ちゃんの誕生前後を通してさまざまな支援を受けられる
日本で受けられる子育て支援について
日本でも実際、妊娠・出産時期にどのような公的サポートが受けられるのでしょうか?国の制度や事例をもとに解説します。
すべての人が受けられるサポート
国の制度として誰もが受けられる子育て支援は地域によって様々。地域に住む方々のニーズに合わせたサポートがあります。例えば、利用者支援は、地域の子育て拠点や行政の窓口で、妊婦や子供がいる家庭の困りごとに合わせた情報提供や支援の紹介が受けられるサポートで、初めての子育ての時にも安心です。また、妊婦健康診査は、妊婦と胎児の健康状態の把握や検査・保健指導が受けられるので、妊娠期間中の健康管理も万全です。その他、生後4か月までの赤ちゃんを対象に、すべての家庭を支援員が訪問し、不安や悩みがあれば相談できる乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)や保護者が就労していなくても、急な用事やリフレッシュを理由に保育園などの施設で子供を預けられる一時預かり、保護者が就労等で病気の子供の保育が難しい場合、病院や保育所に付設した施設で子供を預けられる病児保育など、日本の子育てサポートもよく調べて見れば、豊富な機会がたくさん。是非、国の子育て支援制度を活用してみてください。
(参考)内閣府よくわかる「子ども・子育て支援制度」https://www8.cao.go.jp/shoushi/shinseido/sukusuku.html
自治体によってはこんな独自支援も
国の制度以外に都道府県や市町村単位でも支援を受けることができます。ユニークな子育て支援を行っている自治体の取り組み例として、兵庫県明石市、千葉県松戸市が挙げられます。
兵庫県明石市では、申請をすれば、生後3ヶ月~満1歳の誕生月まで紙おむつ等を無料で毎月届けてもらえる「おむつ定期便」や家事・育児に関わるヘルパーサービスを2時間無料で受けられる「子育てスタート応援券」、乳児が使用するベビーシート(チャイルドシート)を無料で借りられる「ベビーシート(チャイルドシート)の貸出」など、その土地ならではの独自な子育て支援を提供しています。
(参考)あかし子育て応援ナビ https://city-akashi-kosodate.jp/
千葉県松戸市では、妊娠期~子育て期までの医師・管理栄養士監修の役立つ情報やイベントのお知らせがスマホに届く「まつどDE子育てLINE(まつ育LINE)」、近居または同居を10年以上継続すること等条件を満たせば最大100万円の補助が受けられる「三世代同居住宅等住宅取得支援」、就学前までの子供がいる家庭を対象に、自転車の購入金額の2分の1まで(上限50,000円)まで助成してくれる「幼児同乗用自転車等の購入費一部助成」など、地域のニーズに合わせたサポート内容が展開されています。
(参考)松戸DE子育て https://www.city.matsudo.chiba.jp/kosodate/matsudodekosodate/
地方などの自治体では、様々な課題や声が届きやすいということもあり、工夫を凝らした子育て支援が充実しています。お住まいの自治体でも、今まで知らなかったサポートを見つけれられるかもしれません。
日本版ネウボラも広がっています
いま、日本でもフィンランドのネウボラをお手本とした子育て支援を取り入れる自治体が増えています。例をいくつか紹介します。
事例1:東京都渋谷区のネウボラ
渋谷区ではフィンランドと同様に「ネウボラ」と名付けた支援を行っており、妊娠・出産~子育て期までの不安の軽減や、子育てに多くの喜びを見出せるよう保健師が中心にサポートをします。
妊娠16~32目までに面談をすれば、肌着や爪切りなどの育児用品が詰まった育児パッケージがもらえます。相談に出向くのが難しい場合はオンラインでの面談も可能です。
また渋谷区のLINEでは
子供の年齢や地域に合わせた情報配
AI(人工知能)を使った自動応答の問い合わせ
位置情報を活用した施設案内
など出産や子育てに役立つ情報や機能が利用できます。
(参考)渋谷区子育てネウボラ https://shibuya-city-neuvola.tokyo/about/
事例2:東京都世田谷区のネウボラ
世田谷区でも「ネウボラ」の名で支援を行っており、区・地域・医療が連携をとり「顔の見えるネットワーク」で子育て支援することがコンセプトです。
すべての妊婦にネウボラ面接(妊娠期面接・産後面接)を実施し、面接の参加でせたがや子育て利用券(1万円分)がもらえます。
育児の不安や心配などは、母親だけではなく家族もネウボラ・チームにその都度相談できる仕組みです。
ネウボラ・チームは
地区の担当保健師
母子保健コーディネーター(助産師、保健師、看護師)
子ども家庭支援センター子育て応援相談員(社会福祉士、保育士など)
で構成されており、さまざまな方向からの支援が可能です。
(参考)世田谷版ネウボラ https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/001/001/d00152962.html
事例3:広島県福山市のネウボラ
広島県福山市には「ネウボラ推進課」があります。
医療・保健・福祉の相談体制を再構築し、切れ目のない支援で安心して子育てができる環境を作ることが目標です。
ネウボラ相談窓口あのねは、子育て相談窓口として妊娠期から子育て期まで利用できます。
福山市内に10か所以上設置されていますが、オンライン(ZOOM)での相談も可能なので直接行きにくい場合、利用しやすいシステムです。
子育て支援アプリ「あのね育ナビ」では、福山市内のイベント情報が分かるほか、予防接種のスケジュール管理や母子手帳の記録もできて便利です。
(参考)福山市子育て支援サイト https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/neuvola/
フィンランドの子供服ブランド「Reima」がサポートする子育て
ベイビーボックスは、1938年に乳幼児死亡率を下げるためフィンランドのネウボラで妊婦へ配付したことが始まりです。
現在でも多くの妊婦が育児用品のたくさん詰まったベイビーボックスを受け取っています。
Reimaのベイビーボックスは、フィンランドの充実したベイビーボックスを模したもので、育児に役立つアイテムがたくさん入っています。
ご家族やご友人への贈り物にも喜ばれること間違いなしの商品です。
赤ちゃんに必要なものが揃う「ムーミン・ベイビーボックス」
Reimaのベイビーボックスには、高品質かつ厳選された素材で作られた北欧デザインのベイビー用品が17点入っています。
世代を超えて愛されるムーミンデザインは、お子様をより可愛らしく見せてくれることでしょう。
ムーミン柄のかわいいカバーオールは、最適な体温調節ができて肌触りの優しいメリノウール素材で、赤ちゃんをやさしく包み込みます。
小さな赤ちゃん向けの50/56サイズと56/62サイズでは、手を覆うことが可能なリブ編み袖になっています。
春夏生まれの赤ちゃんへ「ムーミン・サマーベイビーボックス」
ムーミン・サマーベイビーボックスには最高品質の素材が使用された夏用ベイビー用品が9点入っています。
生後6か月までに必要な夏用のベイビー用品を北欧ムーミンデザインで楽しめるコレクションです。
夏に便利なサンハットとUVカット効果のある水着も入っています。
柔らかいオーガニックコットンのニット素材の使用、平らな縫い目で摩擦がない肌に優しいベビー用パンツです。
ウエストは伸縮性があり、ゆとりのあるカジュアルフィット/b>で快適な着心地となっています。
「ムーミン・ミニベイビーボックス」
ムーミンデザインのボディスーツ、パンツ、帽子がムーミンの可愛い箱に入っているギフトセットです。ブルーとピンクの2色、また4種類のサイズが揃っています。
オーガニックコットンの使用とバイオウォッシュ加工を施すことで柔らかく、赤ちゃんにとって快適で心地よいアイテムに仕上げています。
ネウボラのことを知り、サポートとつながろう
日本でもネウボラや、同様の支援が受けられる自治体も。まずは問い合わせてみて
妊娠中や産後、そして子育て期の人たちの心身の支えになっており、すでに文化の一つとして根付いているフィンランドのネウボラ。世界的にも高い評価を受け、日本でもネウボラを導入する自治体が増えてきています。
しかし、日本の子育て支援は自治体によって差があったり、せっかくの子育て支援があまり知られていなかったりします。
妊娠が分かったら、ぜひお住まいの地域の子育て支援は何があるのか調べておき、早めに連絡することで安心して出産や子育てができるようにしていきましょう。