Reimaのサステナビリティ

受賞製品の紹介

Reimaの使命は明確です: 子供たちのために地球を守らなければなりません

貴重な天然資源を節約する最良の方法は耐久性のある製品を使うこと。だからこそReima製品の耐久性はサステナビリティの最優先事項です。 Reimaの子供服は、子供たちがいつでも新しい冒険に出かけられるように、キッズのアクティブな毎日のためにデザインされています。

sustainability - quality products

生活のためのデザイン

子供服では、耐久性がサステナビリティの鍵となります。 子供たちがアウトドアやアクティブな生活を満喫できるように目的に合った製品と布地を作ることで、摩耗や破損により廃棄する衣類を削減します。 Reima製品には高い耐久性があり、世代を超えて多くの子供たちに引き継いで使うことができます。

多くの子供たちに引き継いて使うことのできる品質 多目的に対応するデザイン: 数少ない衣類で様々な用途に お手入れが簡単=洗濯を減らして環境を守る

子供たちの冒険のために

耐久性は、天然資源を節約するための最も重要な要素の一つです。 布地が丈夫で長持ちするかどうかは、どうやって見分ければいいのでしょうか? Reimaが基準とするマーチンデール試験とは、布地をサンドペーパーで機械的にこすり、激しい運動にも耐えられるかどうかを確認する試験です。 Reimaのマーチンデール基準は、すべてのジャケットで15,000回、パンツとオーバーオールは30,000回が最低ラインとなっています。 つまり理論的には、少なくとも30,000回はお尻で土の坂を滑っても大丈夫なのです。これはかなり厳しい条件ですが、Reimaのパンツはそれをクリアしています。

Sustainability - made for adventure
Sustainability - take care of treasures

宝物を大切に

私たちの製品は、簡単なお手入れにこだわっています。 Reimaのアウトドアウェアは汚れをはじくので、使うたびに洗濯するのではなく、拭いたりすすいだりすることで簡単にきれいになります。 洗濯すると布地やスナップボタンなどの硬い部分が擦れて、早く擦り切れたり仕上げ加工の効果も徐々に低下していきます。 また、一部のシューズは洗濯機で洗うことができます。

リサイクルのための革新的な技術

衣類の廃棄物は大きな問題となっています。シンプルなTシャツでも異なる種類の繊維や染料が混在しておりリサイクルできない場合があるからです。 Reimaは世界で初めて、単一素材からなる子供用アウトドアウェアを発表しました。 複数の子供たちが使った後は素材がリサイクルされて新しい製品に生まれ変わります。 それが資源の循環と呼ばれるものです。

Reimaの衣服の80%以上はすでにサステナブルな素材で作られており、環境への影響を軽減しています。2022年秋冬コレクションより冬物衣料に使われる中綿は100%リサイクル繊維です。Reimaの目標は、2025年までに100%すべてのアウトドアウェアにリサイクル繊維を使用することです。 さらに、コットンはすべてオーガニック認定されたものになります。

sustainability- innovating sustainability
Sustainability - our goals 2023

素材と技術革新

Reimaのゴールは子供たちとその未来を守ることです。使用目的に最適なサステナブル素材を厳選し、衣料品の廃棄物や資源の使用を最小限にします。

2023年に向けての目標 コットンは100%認定オーガニック使用

冬物衣料の中綿は100%再生ポリエステルを使用

50%のポリエステル布地は、少なくとも50%以上のリサイクル素材を使用

100%RWS認定ウール

認定オーガニックコットン

コットンなどの天然繊維は、オーガニックのものを選んでいます。 2022年、Reimaの商品に使われているコットンのうち、すでに97%がオーガニック認定を受けています。 2023年までに、100%認定オーガニックコットンの使用を目指しています。

さらに多くのサステナブル素材

リサイクル素材やオーガニック素材の他にも、サステナブルな植物素材や責任あるウール/ダウン、bluesign®認定生地、リサイクルしやすい衣類など、サステナブルな素材を提供しています。 2022年には、サステナブル スタイルの商品シェアが80%になります。

Sustainability - organic cotton
Sustainability - animal rights

動物の権利と認定

子供は動物が大好きで、動物を傷つけることは決してありません。私たちが動物を害から守る必要があるのは当然です。 Reimaでは本物の毛皮は使いません。 Reimaが使用するダウンはすべて、レスポンシブル・ダウン・スタンダード(RDS)認定で、アヒルやガチョウが人道的に扱われることを保証します。 また、RDSはすべてのダウンが食品製造の副産物であることを保証しています。 Reimaではミュールシングフリーの羊毛のみを使用しています。また羊と放牧地の福祉を守るために、レスポンシブル・ウール・スタンダード(RWS)認定の羊毛の使用を増やしています。 機能的にそのスタイルに最適な場合のみ、フットウェアに本革を使用しています。 Reimaが使用する革はすべて食品製造過程の副産物であることが証明されており、環境に配慮した方法で処理され染色されています。

大切な物を守る

Reimaのオンラインショップの商品がビニールに包まれて届くのはなぜか、という質問を受けることがあります。 工場から倉庫、そしてお客様のお手元に届くまで、ビニールのポリ袋と付属の防湿スリップが、型崩れなどのダメージから衣類を保護します。 ポリ袋を排除すると使えない製品が増え、ポリ袋そのものよりもはるかに大きな環境廃棄物となります。

Sustainability - protecting
Sustainability - safety award

EU製品安全表彰を受賞!

2019年、EUが主催するEU製品安全表彰において、子供向け製品の安全性で最優秀賞を受賞しました。 子供にとって安全なだけでなく、暗い中での高い視認性、虫除け効果など、より高い保護機能を備えた服であることが評価され、受賞に至りました。

有害物質は一切含みません

Reimaの衣類は2017年から100% PFCフリーになりました。その代わり撥水加工にはBIONIC FINISH® ECOやTeflon Ecoelite®などフッ素を含まないものを指定した加工を採用しています。 またReimaの製品はホルムアルデヒド、フタル酸エステル、アゾ染料も使用していません。

Reimaの制限物質リスト(RSL)は、製品・材料の製造工程および最終製品において、禁止または制限されている化学物質を特定しています。 Reimaのサプライヤーはすべてこのリストを遵守することを約束し、禁止物質は生産のどの段階でも発生しないようにします。

Sustainability - harmful substances
Sustainability - bluesign

bluesign®システム

Reimaはbluesign®パートナーであり、化学物質の安全性向上と繊維製造における環境負荷の低減に貢献しています。 すべてのbluesign®パートナーは、水、空気、土壌、そして繊維産業で働く人々を守るために、化学物質管理に関する厳しい基準を満たす必要があります。 私たちは、bluesign®認定素材の使用、化学的に安全な製造方法の選択、オーガニックな天然素材の選択など、化学的安全性を確保しています。

子供をしっかり守るデザイン

Reimaの衣類は安全に使えるだけでなく、多くのアイテムが保護機能を備えています。季節に関係なく、子供たちが安全にそして快適にアウトドアで遊ぶことができます。

  • UVカット服

  • CE認定の衣類小物

  • グリップ力のあるVibram Arctic Gripソールのシューズ

Sustainability - designed to protect